top of page

新入生がやってきた!

日本語テラスの「まっちゃ」です。 はい、抹茶好きです。

これから日本語教師の日常や、仕事内容、この仕事の楽しさなどを

お伝えできればいいなぁ と思っています。よろしくお願いします。 


今日は1本目! 日本語学校の新学期についてお話したいと思います。


4月 日本の学校は新年度が始まります。

 日本語学校も同様に新入生の入学、新学期が始まります。

日本語の学校との違い

 1)新入生が入学するのは4月だけではなく、7月・10月・1月と計4回、

   または、1月を除く3回と学校によって若干の違いがあります。

   でも、卒業式は3月です。 


 2)新学期の授業開始日に新入生が全員揃っている ということはあまりありません。

   学生によって入国の日が違うからです。なので、入学式も授業開始後しばらくして 

   から行われることもあります。


 3)在籍期間  日本語学校に在籍できるのは最大で2年間です。

 

 学習者も先生方もお互いの文化に戸ったり、楽しんだりしながらお互いの人生の一部に

 関わり合いながらの日々を送ります。

 

 
 
 

最新記事

すべて表示
日本語教師 あるある!?

今日はいつもとは志向を変えて・・・ 日本語学校で働いていると、日本人だけのコミュニティでは経験しえない事柄に遭遇します。ありすぎて忘れちゃったけど・・・・いくつかご紹介します。 1 「おい待て」 と新入生に言われた。    入学間もない学生に校内で「おい待て」と呼び止められ...

 
 
 
教案書いていますか。その2

前回から「教案」について書いています。 私も教案は苦手でした。 書いているうちに、何の練習をしているのかわからなくなったり、 意味用法が複数あるものは、例文が混ざってしまったり・・・ 4コマ分の授業の教案を書くのに2日もかかってしまうこともありました。...

 
 
 
教案書いていますか?

「教案」と聞くとストレスを感じる方もいらっしゃるかと思います。 以前は私もそうでした。 養成講座での教案実習では、何度も赤字添削が入りました。 具体的な修正内容はなく、「もう一度考えてください。」というものでした。 日本語学校に勤務し始めてからも、授業準備(教案作成や教材)...

 
 
 

コメント


bottom of page