専門学校受験!まっちゃ7月1日読了時間: 1分受験!というと、~秋ぐちから年末~ というイメージですが、非漢字圏の学生を多く受け入れている専門学校さんの受験は夏前から始まる所が増えています。すでにオープンキャンパスが始まっています。これは年々早まっているように感じます。願書の書き方、必要書類の確認、志望理由の書き方etc学生も大変ですけど、それ以上に指導する先生方のご苦労に頭が下がります。進路指導に携わっている先生方、お疲れのでませんように。
日本語教師 あるある!?今日はいつもとは志向を変えて・・・ 日本語学校で働いていると、日本人だけのコミュニティでは経験しえない事柄に遭遇します。ありすぎて忘れちゃったけど・・・・いくつかご紹介します。 1 「おい待て」 と新入生に言われた。 入学間もない学生に校内で「おい待て」と呼び止められ...
教案書いていますか。その2前回から「教案」について書いています。 私も教案は苦手でした。 書いているうちに、何の練習をしているのかわからなくなったり、 意味用法が複数あるものは、例文が混ざってしまったり・・・ 4コマ分の授業の教案を書くのに2日もかかってしまうこともありました。...
教案書いていますか?「教案」と聞くとストレスを感じる方もいらっしゃるかと思います。 以前は私もそうでした。 養成講座での教案実習では、何度も赤字添削が入りました。 具体的な修正内容はなく、「もう一度考えてください。」というものでした。 日本語学校に勤務し始めてからも、授業準備(教案作成や教材)...
コメント