働きながら通信の大学へ行く
- いくら
- 1 日前
- 読了時間: 4分
みなさんこんにちは。日本語テラスのいくらです😊🍣
みなさんはどんな方法で日本語教師になりましたか?
あるいは、どんな方法で日本語教師になる予定ですか?
私は、地域の日本語教室を通して日本語教師っておもしろい!
と思ったので、すごく遠回りをして日本語教育能力検定試験を受けて、
ついに日本語教師を名乗りました😃
それまでは、「地域の日本語教室に行ってます。」くらいのスタンスで、
日本語を教えるのは趣味です!と、言っていました。
本当に日本語を教えている教師の方々に失礼なやつでした😰😅
本当に本当にごめんなさい!!🙇♂️🙇🙇♀️
日本語教師になるために、養成講座に行けば、
何を勉強したらいいかわかるし、
420時間勉強すればみんなに認めてもらえるし、
一発試験の苦労の半分で日本語教師を名乗れたと思うのです。
でもその頃の私は50万も60万も自分に使えるお金がありませんでした。
なにしろ大学生が2人いましたから・・・😵😣😣
そんなことで、通信で安く学べるところはないものか探したんですね🥹🙂
日本語教師になろうと思って勉強しようとあれこれ探したんです🤔🙄😆
しかし、養成講座で勉強する420時間はクリアしていても
実際に日本語学校に採用される条件としては、
そのころは日本語を専攻あるいは副専攻で大学を卒業しているか、
養成講座で420時間を勉強したか、
日本語教育能力検定試験に合格しているかの条件が必要でした。
たとえ短大を卒業したとしても条件をクリアしていないと思いましたが、
大学でもう一度勉強したいとの思いが強くなっていたので、
入学を決意しました😋
そして大学生活が始まりました。
働きながら勉強するのは大変でしたが、楽しいこともいっぱいでした😃
いろいろな単位をとりたくて、
専攻しているもの以外も顔を出してみました。
例えば、パソコンのアイコンの作り方や🦁🐱🐭
プレゼンの作り方などなど・・📊📈
私が授業を受けてみたいと思ったコース以外のものは、
ほとんどがスクーリングといって実際に学校へ行って受ける授業でした👩🏫
みんな職業に就きながら勉強しているので
スクーリングは金曜日から日曜日の3日間でした。
自ら勉強したいと思って入りましたから、
たとえ休日を勉強にあてたとしても楽しく、
どんなことが学べるんだろうとワクワクでした💖🤩
余談ですが、成績がクリアできていたので、2年目に奨学金を申請したら通り、
10万円ほどいただけてそのお金で受けたい授業を3こほどとりました。やった!🙌
この思いが若い時に入った大学であったら、きっと違う道があったのかなあ?🙄
そこで出会った友人は宮大工だったり、アナウンサーだったり、
会社員だったり、高校卒業して入ってきた人だったり、
いろいろな人がいて自分の知らない世界をみせてもらいました。
そして、やっぱり仲良くなる友人ができるんですよね😊
いつの時代も同じだなあと思いました。
年齢を重ねても、若い年齢であっても同級生!
話をしていると楽しんです😍
仕事が忙しくて思うように勉強ができないので
3年計画で短大を卒業する予定だとか、🤔
私と同じようにお金がかけられないから
何が何でも2年で卒業するという人など、
いろいろ話すことで世界が広がりました。
年齢もバラバラな数人の仲間とは
今でも年に一度泊りがけで旅行しています👜✈️🚅
それが今の楽しみでもあります🚢🏖️⛩️
大学を卒業し、さてこれでいいわけがありません。
なんたって日本語教師になりたいのですから、
そこである程度の知識を得た私は、
日本語教育能力検定試験を受けることにしました📓🗒️💻
仲間もできましたから、他の人が私の刺激にもなりました。
すでに在学中に合格していたり、試験勉強を始めていたりと、
焦る気持ちもありましたが、何年かけてもいいとにかく合格したいと思い、
卒業してからすぐではありませんが、数年して試験を受けて合格をしました😉
こんなことから、遠回りをしながら日本語教師を名乗ることが
できるようになったんです😊
それもつかの間、今は登録日本語教師の国家資格が
必要となってしまいました
5年間の猶予はあるものの、登録日本語教師にならなければ、
日本語学校の認定校では働けません💦💦
また私の新たな挑戦が始まります。
人生これから!がんばるぞ!!!!
では、また。
Comments