オンラインで語学勉強1
- いくら

- 7月22日
- 読了時間: 3分
みなさん、こんにちは😊😉
日本語テラスのいくらです😄🍣
前回は、日本語教育能力検定試験に合格したお話をしました。
今回は、その後のお話です。
副業で日本語教師を名乗っている私は、
日本語学校で働いたことがありません😆
まだ、今の職を捨ててまで日本語学校に入るという
決断ができなかったのです😥
子どもも一人大学を卒業し、だんだん先が見えるようになって
転職すればよかったのですが、慣れた仕事で、定期的にお給料がもらえて😋
こんな楽なことはないと仕事をやめられませんでした🙄
そうこうするうちにコロナが世界的に広がり、
世の中は自粛ブームになりました😨😱
オンラインで日本語を教えることが主流になり、
いろいろなプラットホームが有名になりました💻🥲
みなさんもitalkiやpreplyなど登録している方も多いかと思います😊
わたしも日本語ではないですが、かなり前から学習者として
プラットホームに登録し、学んでいました😃
なかなか上達しないやつです・・・・もうかなり昔のことで、
今も恥ずかしながら続けています👩🏫
ただで外国と通信ができて、こんなに安く語学が
学べるなんてすごい!と思ったものです😮
そのころ、息子がアメリカの大学に行ったばかりだったので、
この通信技術は利用できると、すごくうれしかったです😍
お金をかけずに連絡がとれて、長く話すことができるのは
当時活気的に思いました。それがskype!です😍💻
息子といえば余談ですが、こんないい通信機能があるのに
全然連絡してこないし、連絡してくると思えば、
「お金送ってくれる?」のひとことふたこと😨🤔😖😭
もっと話すことがあるだろうが!!😡
と心の中で思ったものでした。
まあ、学生生活、楽しくやっているようなのでいいっか!と諦め、
自分の語学を磨こうとskypeをおおいに利用しました。
当時のskypeは利用者数も少なく、
世界で300~400万人と画面に出ていました。
またいろんなチャンネルがあって、
気に入ったところに自ら入っていけるプログラムもあったんです。
いつの間にかなくなってしまいましたが、、、 😆😆
無謀にも「英語で話そう」というオーストラリア人がやっている
チャンネルに入り、話せない、理解できない自分に焦りました🥶😨💦
そのskypeが今年5月31日で閉鎖しました。
なくなるととても悲しいです😭😭😭
2011年ごろリリースされたZoomが日本ではコロナ禍で
爆発的に伸びたと思います😊
実際私も使用するテレビ会議やセミナーはみんなZoomでした👩🏫
Zoomを使いこなせるようになるとかなり便利で、
日本語を教えるのにはもってこいだなあと思いました👩🏫
そこで、まず無料の会員になって使っていましたが、
本格的に教えるには無料では無理だと思い有料会員に変更しました。
やはり日本語を教えるのに40分では足りなく
最低でも1時間は欲しいと思いました🤔
みなさんは、オンラインで日本語教師をすることに
興味がありますか?😊
私はプラットホームに所属していません。
でもオンラインで教えています。
どうやって生徒を探すのお~と思いませんか?🤔
なかなか難しいですよね😖🤔
この続きは「オンラインで語学勉強2」でお話しします。
では、また🤗

コメント