SNSを使って日本語学習の投稿
- いくら

- 8月29日
- 読了時間: 2分
みなさん、こんにちは。日本語テラスのいくらです🥰🍣😀
今日のお話は、SNSについてです。
みなさんは、SNSを利用していますか?
どんなことを投稿していますか?🙄
日本語教師の皆さんは、SNSをやらなければ集客できないからや、
SNSを投稿して私を見つけてもらわなければと
思っている人が多いと思います。そう、私もその一人です💦💦
ちまたでは、本当に多くの語学投稿がありますよね。
特に英語が多いですよね。
英語を話せるようになりたいいくらも
すぐに英語の学習投稿している人をフォローしてしまいます。大笑い!!😆😆😆
私は、SNSを使って集客をしていますが、
必死でやっているわけではないんです😜
SNSを作成することを楽しんでいます😀😀
日本語の見直しができるし🤔
間違ったことは投稿できないので、
確認をしっかりします😐
でもでも、やっぱり人間、一度ふりがなを間違えてしまいました😱😨😰
私の投稿を見てくれていた外国の方がコメントしてくれました😮
「冬」のふりがなが「ゆふ」になっていたんです😵😱
すぐにお礼をして直しました。ふうぅぅ、、😫😓
コメントしてくれた人は、
「人間だもの間違えることもあります」と温かいお言葉。
ありがとう!!😆
私も、間違いを発見しすぐにコメントをしたことがあります。
やはり、すぐに返信がきまして、
「ありがとう、助かりましたあ。おはずかしい。」とお礼を言われました。
お互いの投稿を見ていると、
何かあったときに教えてあげなきゃと思うのですよね😆
SNSは世界中に発信されるわけですから、
慎重に投稿しなければならないですよね。
といっても心配する必要はないですよ。
気軽に使えるSNSで発信することは、
語学学習においてとても有意義だと思うんです。
もし、あなたがSNSを使って料理やダンス、🍳🥗🧁👯♀️
旅行や日常の生活を投稿していたら、
ぜひ日本語学習に関する投稿にも目を向けてくださいね。
では、また🤗

コメント